お金・財産– category –
-
国民年金を繰り下受給はお得なの?繰り下受給の考慮する事項8選
現在60歳です。先月30年間務めていた会社を退職しました。昨今の低金利の時代に貯蓄では寂しいので、当面、退職金で生活費をまかない、国民年金の受給を遅らせて、1年当りの年金額を増やそうと思っています。国民年金の受給を遅らせる、いわゆる繰り下... -
【書評】『「老後の資産形成をゼッタイ始める!」と思える本』野尻哲史 著」
「年金2000万円問題」で注目された金融庁金融審議会、市場ワーキンググループのメンバーの1人である著者が、 「退職後の生活のための資産形成をゼッタイ始める!」と決意していただくために書いた本です。 著者は女性向けに書いたと言っていますが、男性で... -
田んぼが売れない本当の理由とその対処法を教えます。
「田んぼを相続したが、農業はしないのでいらない。」 「農業は儲からないのやめたい。」 「高齢で田んぼをできない。」 こんな理由で農地を手放したいと思っているが、なかなかできなくて困っている人の悩みを解決します。 最初に結論をいうと、現状では... -
「終活はいつから」と聞く前にデータ共有「プレ終活」をすぐやって下さい。
50歳になりました。先々のことが心配になります。私の友達に「終活」を始めたとか「エンディングノート」を書いているとか、話題にしている人が増えてきました。50歳だと「終活」を始めたほうがいいんですか? 50歳で自分の葬儀や遺言の準備と言っても... -
高齢者爆増!「終活・シニアライフ」の資格9選、どれを選ぶ?
「終活」とか「シニアライフ」の資格を取得しようかと思って、調べたら、たくさんあってどれがいいかわかりません。どれを選べばいいですか? はい、終活の資格ですか。どんな目的で取得しようと考えているのですか? 「仕事に役立てよう」といったことで... -
【書評】『ビジネスエリートになるための教養としての投資』奥野一成 著
「投資は危険」といったイメージが先行していて、やってみたいけどイマイチ手が出せない人に、おすすめの本を見つけました。 預貯金の低金利が長く続いていますね。世間では預貯金だけではなく、いろいろな投資をすすめています。株式・投資信託・債券・FX... -
【デジタル終活】年齢を重ねるごとに不安になるデジタル遺産を解決する方法
あなたはスマホをそのままにして、死ねますか? 自分の死後のことを考えるのは「怖い」とか「縁起でもない」と言って、何もしないのは最悪ですし、無責任です。残された遺族がかわいそうです。 アナログ遺産は目に見えるものが多く、まだわかりやすいのです... -
一度の人生!定年退職後フリーランスでやりたいことをやれ
来年60歳で定年退職をむかえます。まだまだ元気で老け込む年ではありません。どんな仕事をすればいいか迷っています。アドバイスをお願いします。 私は定年退職後、フリーランスになりました。やってみてサラリーマンを続けるよりも、フリーランスになっ... -
【国民年金】任意加入で学生時代の未納分をカバーして満額受給に
2020年4月から国民年金の老齢基礎年金は、年額で781,704円支給されます。これは20歳から60歳直前までの40年(480ヶ月)保険料を納付した場合です。なかには学生時代に国民年金を未払いの人もおられるのではないでしょうか? 今からでも未払いの... -
【年金】60歳で定年退職した人専科、損しないよう早々に年金を確認
60歳になり会社を定年退職をしました。母親を自宅で介護しています。そのため再就職はしていません。老後が心配なので、自分の年金納付情報を確認しました。いろいろ制度を調べたりもしました。国の公的年金制度は複雑すぎます。当面なにに気をつければ...