FP【FP検定1級】小規模宅地等の特例、定番問題ですよ !! 過去13回の試験で基礎編で8回、応用編で2回の出題があります。頻出のテーマですからきっちりと理解しておきましょう。 2021年9月試験では基礎編で出るような気がします。(あくまで私見ですが !... 2021.08.11 2022.05.05FP
FP【FP検定1級】投資信託について、ディスクロージャーに関する問題が頻出です。 投資信託は、過去13回の基礎編の試験で基礎編では10回出題されています。出題が多いのはディスクロージャー(情報開示)、投資信託の分類、収益分配金、運用スタイルに関する問題です。 基準価額 ... 2021.06.25 2022.04.13FP
FPファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定1級講座3選を比較 ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定1級講座は主催する会社では、受験者数が少ないうえに人件費などが1、2級よりかかってしまい、コストパフォーマンスが悪いそうです。そんなか、あえて1級講座を設けている熱意のある会社の講座を紹介します。 2021.03.13 2022.02.10FP
FP【FP検定1級】株式の信用取引について、得点源です 株式の信用取引は、過去13回の基礎編の試験で6回出題されています。 信用取引の経験者であれば容易な問題です。経験がない場合は、独特な用語には戸惑いますが、一読してもらえば理解できるようになりま... 2021.06.21 2022.01.10FP
FP【FP検定1級】個人年金の雑所得、計算問題をマスター 個人年金の雑所得に関する計算問題が過去13回の試験で2回出題されています。出題回数は少ないですが、ほぼ同じ問題です。簡単ですので押さえておきましょう。 雑所得の計算 公的年金等の雑所得... 2021.07.27 2022.01.10FP
FPファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定1級【応用編】公的年金(老齢給付) FP1級技能検定の「公的年金」から「老齢給付」です。過去12回の検定試験で6回出題されました。「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」の年金額を計算する問題が出題されます。ほぼ、同じような問題です。慣れれば問題なく解答できます。 2021.04.04 2021.11.12FP
FPファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定1級 【応用編】所得税 演習 こちらは演習問題です。内容の説明については下記のブログカードで確認下さい。 問題 Aさんは個人事業主で、青色申告特別控除を受けています。5人家族で妻B、長男C、長... 2021.05.30 2021.10.10FP
FPファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定1級 【応用編】所得税 その2 「ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定1級 【応用編】所得税 その1」の続きになります。 下表「所得税の計算手順」の⑤所得控除額からです。 項 目 計... 2021.05.26 2021.10.10FP
FPファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定1級 【応用編】所得税 その1 しひろです。今回はFP1級技能検定の「タックスプランニング」から「所得税の計算」についてです。過去13回の検定試験で5回出題されました。「タックスプランニング」応用編は所得税か法人税の計算問題で占め... 2021.05.24 2021.10.10FP