無料ソフト「AI相続」を使って、相続税の申告を自分で作成してみた。

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

「息子に相続したときに相続税はどうなるのか?」
「父から相続したら相続税はかかるのか?かかるとした税額は?」定年退職や第一線を退いた時点で、相続税がどうなるか一度試算してみました。

相続税は財産を持っている本人でなく、配偶者や子に課税されます。

「相続税は配偶者や子が考えるからいいや」と思っていませんか?
「家族で俺が亡くなったら、相続税はかからないよ。」
「相続税はおおよそ◯◯◯円になるよ。」ぐらいは家族に言っておきたいと思いませんか?

そんなときに便利な無料のソフトがあります。
株式会社みなと相続コンシェルの「AI相続」です。
AI相続」を登録して相続税額まで計算していきます。

最終的に正式な帳票で相続税申告書ができます。

目次

「AI相続」の良い点、イマイチな点

【良い点】

  • 完全無料である。
  • 帳票を作成できる。

本当に完全無料です。相続税制は相当複雑で、システム化が大変です。
その上相続税法などの法令がチョクチョク改正されますので、システムのメンテナンスも並の苦労ではないと思われます。

そんな相続税を対象にしたソフトが完全に無料です。
使わない手はありません。

必要情報を入力すると帳票を自動的に作成してくれます。
AI相続」を使わないと、国税庁のホームページに掲載されている60種を超える帳票から必要なものを探す必要があります。
気軽に使ってみようという気にはなりません。

【イマイチな点】

  • 相続について、一定以上の知識が必要です。
  • 入力データが保存できない。

デメリットはこの2つに尽きます。(ま〜これが大きいのですが、)
特に相続税の中で一番複雑な土地の評価については別に計算する必要があります。

つまり相続税の基礎は事前に理解していることが前提です。
相続税について全く知らない人には、適正な入力をすることができません。

逆に言えば相続及び相続税について大雑把に知っていれば、使える可能性は大きいです。

また、入力データはWeb上に保存されていますが、自分のパソコンのローカルホルダーには保存できません。
本番の1回だけ使用するのであれば問題ありませんが、相続税額を試算するために毎年データの更新をおこなうなどの使い方には対応できません。

「AI相続」の動作環境

AI相続」はWebソフトです。ソフトをダウンロードする必要はありません。
以下のWebブラウザであれば動作します。

  • Google Chrome
  • Microsoft Edge
  • Mozilla Firefox
  • Safari
  • Opera


上記のブラウザを使えばパソコンはWindowsでもMacでも使えます。
スマホやタブレットでは専用のアプリはありません。画面が小さすぎて使えないと思います。
パソコンで使うのがベターです。

「AI相続」を使ってみる

登録情報を入力

  • 上記のブログガードをクリック
  • 試してみる >をクリック
  • 「お名前」「電話番号」「メールアドレス」「パスワード」を入力
  • AI相続を始めるをクリック
  • 「メールアドレスの確認」で認証コードを入力
    登録したメールにみなと相続コンシェルから認証コードが送信されますので、それを入力して下さい。
    メール到着までしばらく時間がかかる場合があります。
  • 登録をクリック
  • 「会員登録が完了致しました」と表示されるので、登録をクリック
  • 「ログイン」で先程登録した「メールアドレス」「パスワード」を入力
  • ログインをクリック

基礎情報の入力

被相続人と相続人の情報を入力します
実際のデータを入力していかない理解が深まらないと思いますので、サンプルデータを入力します。

【被相続人】サンプルデータ
お名前東京一郎
フリガナアズマキョウイチロウ
生年月日1940-01-10
郵便番号1020072
住所東京都千代田区飯田橋
職業なし
お亡くなりになった日2022-05-01
遺産分割完了日2022-07-01
【相続人】サンプルデータ
お名前東花子東一郎東次郎
フリガナアズマハナコアズマイチロウアズマジロウ
生年月日1943-02-101970-3-201972-4-30
郵便番号102007233008418100000
住  所東京都千代田区飯田橋埼玉県さいたま市大宮区東町福岡県福岡市中央区
電話番号   
職  業主婦会社員(正社員)自営業/自由業
被相続人との間柄長男二男
障害者控除なしなしなし
  1. 被相続人 をクリック
  2. 被相続人の情報をサンプルデータのとおり入力
  3. 保存して戻るをクリック
  4. 相続人 をクリック
  5. 相続人の情報を入力
  6. 保存して戻るをクリック
  7. 相続人が3人いるので+追加するをクリックして4〜6番を後2回繰り返す。
  8. 3人分を入力したら 入力終了(次へ)をクリック
【一口メモ】相続人を証明する

身内であれば家族関係は当然明確にわかります。
家族なら当然のことでも、第三者の他人に、わかるようにする必要があります。

相続の場合、第三者である税務署、法務局、銀行、証券会社等などに相続関係を証明する必要があります。
証明するために必要な書類が「戸籍」です。

具体的には被相続人(死亡した人)の出生時から死亡に至るまでの連続した戸籍謄本などや相続人全員の現在の戸籍謄本が必要になります。

家族関係が複雑になると、相当煩雑です。
戸籍の取得は頻繁におこなうものでないので、司法書士に依頼することも検討する必要があります。

財産の入力

なお「事業用財産」「外貨」は該当なしとします。

現金・預貯金

【現金・預貯金】サンプルデータ
 現金・預貯金1現金・預貯金2現金・預貯金3
現金・預貯金の種類現金普通預金定期預金
郵便番号1020072
住所東京都千代田区飯田橋
金融機関名 支店名中央銀行中央銀行
金額200,0003,000,00020,000,000
相続人未決定200,0003,000,00020,000,000
  • 現金・預貯金 をクリック
  • +追加するをクリック
  • 現金・預貯金1に上記サンプルデータを入力
  • 保存して戻るをクリック
  • +追加するをクリック
  • 現金・預貯金2現金・預貯金3に上記サンプルデータを入力
  • 保存して戻るをクリック
  • 戻るをクリック
【一口メモ】預貯金の評価

普通預金は相続開始日(死亡日)現在の預金残高で評価します。
定期預金評価額は相続開始日現在の預金残高に相続開始日に仮に解約した場合の税引後利子相当額を加えた額で評価します。

※ 実際の相続の際には金融機関から残高証明書に記載された額が評価額になります。
※ 被相続人の名義でなくても、実質的に被相続人の預貯金であれば、評価対象になります。

有価証券

【有価証券】サンプルデータ
 有価証券1有価証券2
有価証券の種類上記以外の株式
(上場株式など)
証券投資信託
の受益証券
有価証券の詳細一般的な投資信託
有価証券の名称、
銘柄
日本第一株式会社ワールドインデックス
ファンド
金融機関名 支店名大阪証券大阪証券
一株当たりの単価2,0003,000,000
一万口あたり
の単価
10,000
数量1,0003,030,000
減額金額30
相続人未決定2,000,0003,000,000
  • 有価証券 をクリック
  • +追加するをクリック
  • 有価証券1にサンプルデータを入力
  • 保存して戻るをクリック
  • +追加するをクリック
  • 有価証券2にサンプルデータを入力
  • 保存して戻るをクリック
  • 戻るをクリック
【一口メモ】有価証券の評価

上場株式は次の1から4のうち、最も低い額で評価します。

  1. 相続の開始があった日の終値
  2. 相続の開始があった月の毎日の終値の月平均額
  3. 相続の開始があった月の前月の毎日の終値の月平均額
  4. 相続の開始があった月の前々月の毎日の終値の月平均額

投資信託の評価については次の記事が参考になります。

非上場株式については次の記事を参考にして下さい。

家屋

【家屋】サンプルデータ
種類家屋
利用方法自家家屋
構造木造
用途居宅
建物全体の階数2
住居表示東京都千代田区飯田橋
郵便番号1020072
面積100
固定資産税評価額8,000,000
持分比率(ある場合)(該当なし)
相続人未決定8,000,000

【家屋】サンプルデータ

  • 家屋 をクリック
  • +追加するをクリック
  • 家屋1にサンプルデータを入力
  • 保存して戻るをクリック
  • 戻るをクリック
【一口メモ】家屋の評価

家屋は固定資産税評価額で評価します。
固定資産評価額は市区町村役場から通知される「固定資産税納税通知書」などで確認して下さい。

土地

土地の評価は相続税申告で最もむずかしい箇所の1つです。

【土地】サンプルデータ
土地の種類宅  地
土地の利用方法居住用
郵便番号1020072
地番東京都千代田区飯田橋1
地積300
土地の評価方法路線価地域
路線価額300,000
減額金額0
持分比率(ある場合)(該当なし)
東花子90,000,000

路線価の計算

サンプルデータの路線価は以下のとおり計算しました。土地は1つの道路に接しています。

1つの道路に接している宅地

評価額=路線価①✕奥行価格補正率✕面積
=300千円✕1✕300㎡
=90,000千円

  • 土地 をクリック
  • +追加するをクリック
  • 土地1にサンプルデータを入力
  • 保存して戻るをクリック
  • 戻るをクリック
【一口メモ】土地の評価

市街地的形態を形成する地域に土地がある場合は「路線価方式」でそれ以外は「倍率方式」で評価します。

実際は下記の財産評価基準書にある「路線価図・評価倍率表」で評価方式が定められています。
路線価が定まっている場合は路線価方式で、定まってない場合は倍率方式で評価することになります。

土地の評価について詳しく知りたい場合は以下のページを参考にして下さい。

家庭用財産

【家庭用財産】サンプルデータ
財産の内容家具等一式
郵便番号1020072
住所東京都千代田区飯田橋
評価額200,000
相続人未決定200,000
  • 家庭用財産 をクリック
  • +追加するをクリック
  • 家庭用財産1にサンプルデータを入力
  • 保存して戻るをクリック
  • 戻るをクリック

その他の財産

【その他の財産】サンプルデータ
財産の種類その他
財産の名称暗号資産
郵便番号1020072
住所東京都千代田区飯田橋
単価1,000,000
数量1
評価額1,000,000
相続人未決定1,000,000
  • その他の財産 をクリック
  • +追加するをクリック
  • その他の財産1にサンプルデータを入力
  • 保存して戻るをクリック
  • 戻るをクリック
【一口メモ】その他の財産の評価

サンプルとして暗号資産を示してみました。
暗号資産は課税時期における取引価格によって評価します。

生命保険金・死亡退職手当金

【生命保険金・死亡退職手当金】サンプルデータ
種類生命保険
生命保険会社・
勤務先会社の名称
京浜生命
郵便番号1400014
住所東京都品川区大井
受取年月日2022-05-16
受け取った金額30,000,000
東花子30,000,000
  • 生命保険金・死亡退職手当金 をクリック
  • +追加するをクリック
  • 生命保険金・死亡退職手当金1にサンプルデータを入力
  • 保存して戻るをクリック
  • 戻るをクリック
【一口メモ】その他の財産の評価

生命保険金・死亡退職手当金は相続財産ではありませんが、課税の公平性から相続税の対象財産になります。

生命保険は少し複雑なので事例をあげます。
Aが死亡した場合で①番だけが相続税の対象になります。

No被保険者保険料負担者保険金受取人税金の種類相続税評価額
AAB相続税死亡保険金+分配金
+割戻金+未経過保険料
ABB所得税
ABC贈与税

また、生命保険金・死亡退職手当金は被相続人の生活安定に寄与するので、一部の額が非課税になります。

生命保険金・死亡退職手当金非課税限度額=500万円 × 法定相続人の数

葬儀費用

【葬儀費用】サンプルデータ
費用支払先氏名平和葬儀センター
郵便番号1050000
住所東京都港区
支払った日2022-05-20
支払った金額1,000,000
東花子1,000,000
  • 葬儀費用 をクリック
  • +追加するをクリック
  • 葬儀費用1にサンプルデータを入力
  • 保存して戻るをクリック
  • 戻るをクリック
【一口メモ】葬儀の評価

葬儀費用は相続財産から控除できます。
火葬や埋葬、納骨をするためにかかった費用、遺骨や遺体の回送運搬費用、お通夜の費用、お寺へのお礼が対象になります。
香典返しの費用、初七日や法事の費用は対象になりません。

債務

【債務】サンプルデータ
債務の種類公租公課
債務の名称所得税
債権者名国税庁
債権発生日2022-5-1
債務の弁済期限2022-08-31
金額50,000
  • 債務 をクリック
  • +追加するをクリック
  • 債務1にサンプルデータを入力
  • 保存して戻るをクリック
  • 戻るをクリック
  • 入力終了(次へ)をクリック
【一口メモ】債務の評価

借入金、未払金、買掛金、未払いの租税公課(所得税、住民税、固定資産税など)が債務として控除できます。

贈与・各種控除

なお「小規模宅地の特例」のみ該当するとします。

小規模宅地の特例

【小規模宅地の特例】サンプルデータ
小規模宅地の特例
を適用する土地
居住用300㎡
東京都千代田区飯田橋1
小規模宅地の特例
面積
受取人 東花子 300㎡
  • 小規模宅地の特例 をクリック
  • +追加するをクリック
  • 小規模宅地の特例1にサンプルデータを入力
  • 保存して戻るをクリック
  • 戻るをクリック
  • 入力終了(次へ)をクリック
【一口メモ】小規模宅地の特例

被相続人が居住していた宅地などについて、一定の要件を満たしたものが相続した場合、一定の面積まで評価額を80%まで減額するもの。

80%の減額は相当なものです。例えば1,000万円の評価額を200万円で見てくれます。
そのため要件も厳しくなっています。

【要件】

土地の用途取得者死亡前居住相続後の
所有継続
相続後の
居住継続
被相続人か被相続人
と生計を一にしてい
た親族の居住用宅地
配偶者同居なしなし
同居親族同居ありあり

「被相続人と生計を一にしていた親族の居住用宅地」はわかりにくいかもしれません。
具体例をあげると、被相続人の息子が被相続人の土地を無償で借りて、家を立てて住んでいるケースです。

【限度面積】
330㎡

【減額割合】
80%

【計算例1】330㎡未満の場合

宅地面積 900㎡ 宅地評価額 9,000万円
9,000万円×80%=▲7,200万円減額

【計算例2】330㎡以上の場合

宅地面積 500㎡ 宅地評価額 5,000万円
5,000万円×330㎡/500㎡×80%=▲2,640万円減額

申請書の印刷

  • 相続税申告書一括ダウンロードをクリック
  • 「相続税の申告書」が表示されるので印刷する。

納税額の総額は1,136,400円です。
作成した申告書とリンクしました。ご活用下さい。

また計算経過をエクセルファイルで示しました。
よろしければこちらもご活用下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次