しひろです。私はFP検定試験2級を取得しています。
1級受験は仕事が忙しくなったために挫折していました。
2021年現在、退職して手が空いてきたこと、老後の生活設計と資産運用について再度見直すことのために、1級受験を決めました。
1級は「学科試験」と「実技試験」に分かれており、「学科試験」は「基礎編」と「応用編」に分かれています。
いろいろ調べてみると、「学科試験」の「応用編」の定番問題を最初に攻略することが定石なようです。
今回は毎回同じような問題形式で出題されている「財務分析」を解説します。
FP1級は難しい感じている人は定番問題の型を覚えて、ワンパターンで解答できるよう何回も練習しましょう。
なお、FP1級検定試験の内容や講座については下記を参照して下さい。
「財務分析」定番の表
項 目 | X社 〇〇年〇月期 | Y社 △△年△月期 | |
資産の部合計 | |||
負債の部合計 | |||
純資産の部合計 | |||
内訳 | 株主資本合計 | ||
その他の包括利益 累計額合計 | |||
新株予約権 | |||
非支配株主持株 | |||
売上高 | |||
売上総利益 | |||
営業利益 | |||
営業外収益 | |||
内訳 | 受取利息 | ||
受取配当金 | |||
その他 | |||
営業外費用 | |||
内訳 | 支払利息 | ||
その他 | |||
経常利益 | |||
親会社株主に帰属 する当期純利益 | |||
配当金総額 | |||
発行済株式総数 | |||
株価 |
最近の出題は上記の表の形式で出題されます。各項目の用語名は毎回ほぼ同じです。
2列目・3列目に金額が百万円単位で記載されます。
2列目・3列目の項目は試験によって、「X社」「Y社」か「〇〇年〇月期」「△△年△月期」であったりします。
気をつけなくてはいけないのは一部の項目が省略されていることです。
下記の表は省略を赤字で書き加えた表になります。
項 目 | X社 〇〇年〇月期 | Y社 △△年△月期 | ||
貸 借 対 照 表 | 資産の部合計 | |||
負債の部合計 | ||||
純資産の部合計 | ||||
内 訳 | 株主資本合計 | |||
その他の包括利 益累計額合計 | ||||
新株予約権 | ||||
非支配株主持株 | ||||
損 益 計 算 書 | 売上高 | |||
売上原価 | ||||
売上総利益(粗利益) | ||||
販売費及び 一般管理費 | ||||
営業利益 | ||||
営業外収益 | ||||
内 訳 | 受取利息 (金融収益) | |||
受取配当金 (金融収益) | ||||
その他 | ||||
営業外費用 | ||||
内 訳 | 支払利息 (金融費用) | |||
その他 | ||||
経常利益 | ||||
特別利益 | ||||
特別損失 | ||||
税引前当期純利益 | ||||
法人税、住民税 及び事業税 | ||||
法人税等調整額 | ||||
当期純利益 | ||||
内訳 | 非支配株主に帰属 する当期純利益 | |||
親会社株主に帰属 する当期純利益 | ||||
そ の 他 | 配当金総額 | |||
発行済株式総数 | ||||
株価 |
この表は「貸借対照表」「損益計算書」「その他」をひとつにしたものです。
左側に区分を入れました。
省略部分を付け加えるとみやすくなります。「貸借対照表」では
「資産の部合計}=「負債の部合計」+「純資産の部合計」
になります。
5つの利益
項 目 | 計算式 | ||
貸 借 対 照 表 | 資産の部合計 | ① | |
負債の部合計 | ② | ||
純資産の部合計 | ③=④+⑤+⑥+⑦ | ||
内訳 | 株主資本合計 | ④ | |
その他の包括利益 累計額合計 | ⑤ | ||
新株予約権 | ⑥ | ||
非支配株主持株 | ⑦ | ||
損 益 計 算 書 | 売上高 | ⑧ | |
売上原価 | ⑨ | ||
売上総利益 (粗利益) | ⑩=⑧ー⑨ | ||
販売費及び 一般管理費 | ⑪ | ||
営業利益 | ⑫=⑩ー⑪ | ||
営業外収益 | ⑬=⑭+⑮+⑯ | ||
内訳 | 受取利息 (金融利益) | ⑭ | |
受取配当金 (金融利益) | ⑮ | ||
その他 | ⑯ | ||
営業外費用 | ⑰=⑱+⑲ | ||
内訳 | 支払利息 (金融費用) | ⑱ | |
その他 | ⑲ | ||
経常利益 | ⑳=⑫+⑬−⑰ | ||
特別利益 | ㉑ | ||
特別損失 | ㉒ | ||
税引前当期 純利益 | ㉓=⑳+㉑ー㉒ | ||
法人税、住民税 及び事業税 | ㉔ | ||
法人税等調整額 | ㉕ | ||
当期純利益 | ㉖=㉓ー㉔ー㉕=㉗+㉘ | ||
内訳 | 非支配株主に帰属 する当期純利益 | ㉚ | |
親会社株主に帰属 する当期純利益 | ㉘ | ||
そ の 他 | 配当金総額 | ㉙ | |
発行済株式総数 | |||
株価 | ㉛ |
以下の5つの利益は必ず覚えましょう。黄色の網掛け部分です。
表と下の計算式を見比べて覚えて下さい。
- 売上総利益=売上高ー売上原価
⑩=⑧ー⑨ - 営業利益=売上総利益ー販売費及び一般管理費
⑫=⑩ー⑪ - 経常利益=営業利益+営業外収益ー営業外費用
⑳=⑫+⑬−⑰ - 税引前当期純利益=経常利益+特別利益ー特別損失
㉓=⑳+㉑ー㉒ - 当期純利益=税引前当期純利益ー法人税、住民税及び事業税ー法人税等調整額
㉖=㉓ー㉔ー㉕=㉗+㉘
4つの利益率と1つの回転率
表と下の計算式とを見比べて覚えて下さい。
- 売上高営業利益率=営業利益/売上高
⑫/⑧ - 売上高経常利益率=経常利益/売上高
⑳/⑧ - 売上高純利益率=純利益/売上高
㉖/⑧ - 総資産経常利益率=経常利益/総資産の部合計
⑳/①
これは簡単ですね。字のとおりです。
総資本回転率(総資産回転率)=売上高/総資産の部合計
⑧/①
文字から計算式が推定できません。暗記しましょう。
総資本(総資産)どれだけ売上が出せるかをみる効率化の指標です。
なお名称は回転率になっていますが、単位は「回」です。
1回以上であれば効率的な運営がされていると考えられます。
9つの財務指標と2つの関係指標
- ROA(総資本事業利益率)=事業利益/総資産
事業利益=営業利益+金融利益(=受取利息+受取配当金)
(⑫+⑭+⑮)/① - ROE(自己資本利益率)=当期純利益/自己資本
自己資本=純資産ー新株予約権ー非支配株主持分
㉖/(③ー⑥ー⑦) - インタレスト カバレッジ レシオ(利息カバー率)=事業利益/支払利息 (⑫+⑭+⑮)/⑱
- 自己資本比率=自己資本/総資産
(③ー⑥ー⑦)/① - 財務レバレッジ=総資産/自己資本
①/(③ー⑥ー⑦) - 配当性向=配当総額/当期純利益
㉙/㉖ - 内部留保率=(当期純利益ー配当総額)/当期純利益
(㉖ー㉙)/㉖ - サスティナブル成長率=ROE✕内部留保率
- 配当利回り=(配当総額/発行済株式総数)/株価
(㉙/㉚)/㉛
「事業利益」と「自己資本」は表にはない用語です。必ず覚えましょう。試験にでます。
「ROA」は Return On Assetの略です。Return とくれば純利益です。
Asset は資産です。
「ROE」は Return On Equity の略です。
Equity は自己資本と覚えます。
「インタレスト カバレッジ レシオ」は英語では Interest Coverage Ratio
Interest は利息という意味です。
単位は「倍」です。「%」ではありませんので気をつけて下さい。
「自己資本比率」は言葉でわかりますね。
「財務レバレッジ」は「自己資本比率」の逆数です。
「自己資本比率」✕「財務レバレッジ」=1です。
「配当性向」も言葉でわかりますね。
純利益のうちどれだけ配当金に回したかをみる指標です。
「配当性向」+「内部留保率」=1になります。
「サスティナブル成長率」は日本語でいうと持続可能成長率といったことになります。
組織のもつ潜在的な成長率のことです。
- PER(株価収益率)Price Earnings Ratio=株価/一株当たり純利益
- PBR(株価純資産倍率)Price Book-value Ratio=株価/一株当たり純資産
※ PBR/PER=ROE
PER、PBR は株価を評価するときに使います。
実際の経営状況に対して株価はどうなのかを示します。
PERは単位が「倍」でわかるとおり、株価と純利益を対比した指標です。実績である純利益に対して何倍の株価を表しているかを示します。
PBRは利益水準からみて株価が高ければ割高、低いと割安と判断される。
「PER」「PBR」は1級ではあまり出題されませんが「PBR/PER=ROE」は覚えていて損はありません。
指標の分解
ROA=事業利益/総資産
=事業利益/売上高✕売上高/総資産
=売上高事業利益率✕総資本回転率
間に「売上高」をはさむと覚えます。
ROE=当期純利益/自己資本
=純利益/売上高✕売上高/総資産✕総資産/自己資本
=売上高利益率✕総資本回転率✕財務レバレッジ
間に「売上高」「総資産」をはさむと覚えます。
演習問題
【問題】
下記の決算状況を使って、各種財務指標を求めなさい。
単位:百万円 | |||
項 目 | X社 | Y社 | |
資産の部合計 | 985,000 | 715,000 | |
負債の部合計 | 640,000 | 360,000 | |
純資産の部合計 | 345,000 | 355,000 | |
内訳 | 株主資本合計 | 320,000 | 330,000 |
その他の包括 利益累計額合計 | 10,000 | 10,000 | |
新株予約権 | 5,000 | 0 | |
非支配株主持株 | 10,000 | 15,000 | |
売上高 | 1,400,000 | 1,100,000 | |
売上総利益 | 167,000 | 152,000 | |
営業利益 | 52,000 | 50,000 | |
営業外収益 | 2,700 | 3,100 | |
内訳 | 受取利息 | 400 | 500 |
受取配当金 | 500 | 1,500 | |
その他 | 1,800 | 1,100 | |
営業外費用 | 6,300 | 8,100 | |
内訳 | 支払利息 | 2,900 | 3,600 |
社債利息 | 1,300 | 1,100 | |
その他 | 2,100 | 3,400 | |
経常利益 | 48,400 | 45,000 | |
親会社株主帰属する当期純利益 | 31,000 | 27,000 | |
配当総額 | 10,000 | 6,300 |
X社 | Y社 | |
売上高営業利益率 | ||
売上高経常利益率 | ||
売上高純利益率 | ||
総資産経常利益率 | ||
総資本回転率 | ||
ROA(総資本事業利益率) | ||
ROE(自己資本利益率) | ||
インタレスト カバレッジ レシオ | ||
自己資本比率 | ||
財務レバレッジ | ||
配当性向 | ||
内部留保率 | ||
サスティナブル成長率 | ||
配当利回り | ||
事業利益 | ||
自己資本 |
【解答】
X社 | Y社 | |
売上高営業利益率 | 3.71% | 4.55% |
売上高経常利益率 | 3.46% | 4.09% |
売上高純利益率 | 2.21% | 2.46% |
総資産経常利益率 | 4.91% | 6.29% |
総資本回転率 | 1.42回 | 1.54回 |
ROA(総資本事業利益率) | 5.37% | 7.27% |
ROE(自己資本利益率) | 9.39% | 7.94% |
インタレスト カバレッジ レシオ | 12.60倍 | 11.06倍 |
自己資本比率 | 33.50% | 47.55% |
財務レバレッジ | 298.49% | 210.29% |
配当性向 | 32.26% | 23.33% |
内部留保率 | 67.74% | 76.67% |
サスティナブル成長率 | 6.36% | 6.09% |
配当利回り | 1.40% | 1.94% |
事業利益 | 52,900百万円 | 52,000百万円 |
自己資本 | 330,000百万円 | 340,000百万円 |
まとめ
- 売上総利益=売上高ー売上原価
⑩=⑧ー⑨ - 営業利益=売上総利益ー販売費及び一般管理費
⑫=⑩ー⑪ - 経常利益=営業利益+営業外収益ー営業外費用
⑳=⑫+⑬−⑰ - 税引前当期純利益=経常利益+特別利益ー特別損失
㉓=⑳+㉑ー㉒ - 当期純利益=税引前当期純利益ー法人税、住民税及び事業税ー法人税等調整額
㉖=㉓ー㉔ー㉕=㉗+㉘
- 売上高営業利益率=営業利益/売上高
⑫/⑧ - 売上高経常利益率=経常利益/売上高
⑳/⑧ - 売上高純利益率=純利益/売上高
㉖/⑧ - 総資産経常利益率=経常利益/総資産の部合計
⑳/①
総資本回転率(総資産回転率)=売上高/総資産の部合計
⑧/①
- ROA(総資本事業利益率)=事業利益/総資産
事業利益=営業利益+金融利益(=受取利息+受取配当金)
(⑫+⑭+⑮)/① - ROE(自己資本利益率)=当期純利益/自己資本
自己資本=純資産ー新株予約権ー非支配株主持分
㉖/(③ー⑥ー⑦) - インタレスト カバレッジ レシオ(利息カバー率)=事業利益/支払利息 (⑫+⑭+⑮)/⑱
- 自己資本比率=自己資本/総資産
(③ー⑥ー⑦)/① - 財務レバレッジ=総資産/自己資本
①/(③ー⑥ー⑦) - 配当性向=配当総額/当期純利益
㉙/㉖ - 内部留保率=(当期純利益ー配当総額)/当期純利益
(㉖ー㉙)/㉖ - サスティナブル成長率=ROE✕内部留保率
- 配当利回り=(配当総額/発行済株式総数)/株価
(㉙/㉚)/㉛
- PER(株価収益率)Price Earnings Ratio=株価/一株当たり純利益
- PBR(株価純資産倍率)Price Book-value Ratio=株価/一株当たり純資産
※ PBR/PER=ROE