【FP検定1級】個人年金の雑所得、計算問題をマスター

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

個人年金の雑所得に関する計算問題が過去13回の試験で2回出題されています。
出題回数は少ないですが、ほぼ同じ問題です。
簡単ですので押さえておきましょう。

目次

雑所得の計算

公的年金等の雑所得 = 公的年金収入 ー 公的年金等控除額

その他の雑所得=総収入ー必要経費

個人年金なので下段の式により雑所得を計算します。
個人年金に特化して書くと下段の式は以下のとおりです。

個人年金の雑所得金額=年金額(年額)ー保険料(年額)

実際の所得税の確定申告時には、必要経費(保険料年額)は保険会社から「必要経費見込み額」として計算されたものが案内されますので、自分で計算することはほとんどないと思います。

結論を言えば、保険料(総額)がわかれば、それを年額に換算すれば出てきます。

なお、雑所得金額が25万円以上になると 雑所得金額×10.21%が保険会社で源泉徴収されます。
10.21%は所得税が10%、復興特別所得税が所得税×2.1%です。

具体的な事例問題で理解を深めていきます。

演習

問題

Tさんは個人年金保険に加入して、下記により60歳になったので年金を受け取った。
この年金の雑所得金額を求めなさい。なお、この年金で雑所得以外の所得は生じないものとする。

年金の種類10年補償期間付
終身年金(定額型)
契約者Tさん(加入時34歳)
男性
保険料負担者Tさん
被保険者Tさん
年金受取人Tさん
年金開始年齢60歳
年金年額70万円
既払込正味保
険料総額
900万円
60歳男性余命
年数
19年

解答

226,000万円

解説

個人年金の雑所得金額=年金額(年額)ー保険料(年額)

上の式に基づいて計算をすれば答えがでます。

年金額(年額) は問題文では年金年額で70万円です。

保険料(年額) は年換算の保険料のことです。
問題文に直接書いてありません。
総額から換算します。式にすると下記のとおりです。

$\mathsf{\Large{\frac{保険料(総額)}{年金額(総額)}\ =\frac{保険料(年額)}{年金額(年額)}}}$

総額の割合から年額を換算した式です。式を変形すると

$\mathsf{ 保険料(年額)\ =\Large{\frac{保険料(総額)×年金額(年額)}{年金額(総額)}}}$

・保険料(総額)=既払込正味保険料総額=900万円
・年金額(年額) =年金年額=70万円
・年金額(総額)
 =年金額(年額) ×(補償期間と余命年数と比較して大きい年数)
 =70万円×余命年数19年
 =1,330万円
・保険料(年額)
 =保険料(総額)900万円×年金額(年額)70万円/年金額(総額) 1,330万円
 =47.4万円
・雑所得の金額
 = 年金額(年額)70万円ー保険料(年額) 47.4万円
 =22.6万円

まとめ

個人年金の雑所得金額=年金額(年額)ー保険料(年額)

$\mathsf{ 保険料(年額)\ =\Large{\frac{保険料(総額)×年金額(年額)}{年金額(総額)}}}$

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次