2021年– date –
-
FP
【FP検定1級】NISA(少額投資非課税制度)、新NISAに改正で出題されるかも
NISAとは一定条件のもと所得税、住民税が課税される配当金や譲渡益等が非課税になる制度です。2020年度の税制改正によりNISA制度の見直しが決定しました。 改正後の新NISAが出題されそうなので取り上げます。FP1級の出題を過去13回で調べたところ、下記の... -
FP
【FP検定1級】債券、最低「個人向け国債」と「利回り計算」は押さえておけ!
2021年から2016年9月まで13回の試験での出題実績を調べてみました。 2021年5月 利回り計算2021年1月個人向け国債2020年9月EB債、利回り計算2020年1月地方債2019年9月仕組債2019年5月個人向け国債、イールドカーブ2018年9月利回り計算2018年1月利回り計算2... -
FP
【FP検定1級】保険金の圧縮記帳、圧縮限度額が求められるようになりましょう。
FP1級試験では保険金の支払いの場合の圧縮記帳が出題されます。過去13回の試験で基礎編で4回出題、応用編で1回出題されています。 計5回中4回が圧縮限度額を問う問題です。計算式がわかっていれば簡単に解ける問題です。 圧縮記帳とは 法人が災害等で資産... -
FP
【FP検定1級】法人生命保険の経理処理、キーワードは「最高解約返戻率」です
2019年に「法人税基本通達」が改正され 法人の生命保険の経理処理に関する項目が大きく見直されました。 最近の試験はこの改正内容に関するものが増えています。結論は【最高解約返戻率に基づく定期保険及び第三分野保険に係る保険料取扱表】を覚えること... -
FP
【FP検定1級】投資信託について、ディスクロージャーに関する問題が頻出です。
投資信託は、過去13回の基礎編の試験で基礎編では10回出題されています。出題が多いのはディスクロージャー(情報開示)、投資信託の分類、収益分配金、運用スタイルに関する問題です。 基準価額 基準価額とは投資信託の1口当たりの値段のことです。投資信... -
FP
【FP検定1級】健康保険など公的医療保険について
公的医療保険は、過去13回の基礎編の試験で基礎編では10回、応用編では4回出題されています。2020年1月の試験では基礎編で2問、応用編で1問も出題されています。 高額医療費、傷病手当金、出産手当金、後期高齢者医療制度が頻出しています。同じ個所が複数... -
FP
【FP検定1級】株式の信用取引について、得点源です。
株式の信用取引は、過去13回の基礎編の試験で6回出題されています。 信用取引の経験者であれば容易な問題です。経験がない場合は、独特な用語には戸惑いますが、一読してもらえば理解できるようになります。 なお、青のカッコ書きは過去問の年月を示してい... -
FP
【FP検定1級】確定拠出年金など私的年金について
確定拠出年金が過去13回の基礎編の試験で5回出題されています。その他確定給付企業年金が2回、中小企業退職金共済、小規模企業共済、国民年金基金が各1回の出題になっています。 2019年1月応用編の試験で国民年金基金、小規模企業共済が1回の出題がありま... -
FP
【FP検定1級】頻出の「雇用保険」を整理してみた。
「雇用保険」は2016年1月から2021年5月の13回の試験(基礎編)中12回も出題されています。必ず必題されると考えておくべきでしょう。 出題形式は12回すべてか4択で、正しいかまたは誤っている文章を選ぶものです。制度の内容を問うもので、特に年数・月数... -
FP
FP検定1級の財務分析を一発記憶のために整理する。
「財務分析」は別記事で整理しましたが、今一記憶が定着していなかったので、改めてまとめました。 できるだけ図化してイメージで覚えることできるようにしてみました。財務分析の指標式がなかなか覚えられない人は参考になるかもしれません。 「貸借対照...