2022年7月– date –
-
「アドラー心理学検定1級講座」人間関係に悩んでいる人に
「嫌われる勇気」で一躍有名になったアドラー心理学そのアドラー心理学がオンラインでより深く学ぶことができるようになりました。講座を受講することで知識の習得だけではなく、生活や仕事に活用でき、人間関係が改善できます。 【「アドラー心理学検定1... -
【書評】『続・孤独のすすめ-人生後半戦のための新たな哲学』五木寛之 著
前著『孤独のすすめ-人生後半の生き方』で、今後の生き方のヒントをいくつも提案していただきました。著者の感性には共感するところが多くありました。 著者の深い思いをまだまだ覗いてみたく続編『続・孤独のすすめ-人生後半戦のための新たな哲学』を読ん... -
ソースネクストから販売されている「Dropbox Plus 3年版」が割安です。
クラウドストレージの老舗「Dropbox」!すべてのファイルを同期して、保存することができるため、瞬時にファイルを見たり、編集したりできます。ファイルをローカルストレージに保存する必要はありません。 【「Dropbox」が選ばれる3つの理由】 2TBの大容量... -
古いMacに「ChromeOS Flex」を導入してみた。ー 正式版がリリース ー
2022年7月14日「ChromeOS Flex」正式版がリリースされました。 比較的古いパソコンでも実用に耐える速度で動作するOSです。MacでもWindowsパソコンでもChromebook化が無料で使えます。 主にブラウザやSNSなど比較的軽い作業をする人、パソコン初心者の両親... -
パスワード管理アプリ「1Password」、格安版が販売されています。
世界で1500万人以上が愛用しているパスワード管理アプリの定番「1Password」今日からパスワードを覚える必要はありません。 【「1Password」が選ばれる3つの理由】 パスワードを覚える必要がない 厳格なセキュリティ管理 どのデバイスでも利用できる ソー... -
2回目の足底腱膜炎、発病から完治までを報告
私は2007年からハーフ、フルマラソンを中心に123大会に出場しました。最近はコロナがあり3年間弱大会には出場していません。本腰をいれて練習を半年前から開始したところです。 そんな折、10日ほど前に右足の足底腱膜炎を発病してしまいました。医者でもな... -
「マイナポイント第2弾」で15,000円ゲットしました。
マイナポイント第1弾がマイナンバーカードを作ることでした。第2弾は加えて健康保険証の登録と公金受取口座の登録です。 マイナンバーを保持して活用することは、生活する上で必須です。 マイナポイント第2弾はそのための単なる手段でしかありません。分か... -
【書評】『孤独のすすめ-人生後半の生き方』五木寛之 著
60代になってサラリーマンを退職。退職後の人生については考えないでもなかったのですが、再就職せずこのブログを続けています。 投資はサラリーマン時代には、まったくしてきませんでした。時間はたっぷりあったので少し投資の勉強をして「つみたてNISA」... -
Wi-Fiワットチェッカーで家電製品の電力量を測定
2022年はまだ6月というのに、連日35℃です。我が家の冷蔵庫は当然24時間付けっ放し、エアコンもフル回転です。 電力がひっ迫しているので、テレビでは東京都庁では室内灯を消して仕事をしています。我が家でもなにが対策をと考えたのですが、お決まりのよう... -
運転免許で「眼鏡等」の条件解除、病院の同意書では駄目なのか?
レーシックや白内障の手術によって、視力が回復するといままで使っていた眼鏡は必要がなくなります。 しかし視力回復しても運転免許証には「眼鏡等」と記載されたままです。眼鏡等をせずに運転すると、違反になってしまいます。 「眼鏡等」という条件を解...
1